あるケミストの独り言(winchemwinの日記)

ケミスト(化学者)の視点で、面白そうな情報(シミュレーション関係など)を発信

量子化学計算ソフトPsi4のインストールと使用準備 その1

 Psi4は前の記事で記載のようにオープンソース量子化学計算ソフトウェアでWindowsLinuxMacのそれぞれで使用可能です。インストールですが、「Psi4」のホームページのダウンロードのサイトで各種インストール方法が示されています。

https://psicode.org/installs/v14/

 インストーラーによるものもありますが、AnacondaもしくはMinicondaのconda コマンドを利用したインストールが比較的簡単です。筆者もcondaコマンドを利用した手順でPCにインストールを行いました。

 

 インストールしたPCの概要は以下の通りです。息子のお下がりのPCなのでスペックはかなり貧弱ですが、一通りのことは問題なくできています(笑)。

 

 ・Dell Insperion 11  CPU  Intel(R) Pentium(R) N3710 1.6GHz HD128GB、メモリ 4GB、Windows 10 Home

 

 Windowsマシンなので、WindowsOS上へのインストールしたかったのですが、筆者のPCの知識のレベルでは設定がうまくできていなかったためなのか、うまく起動させることができませんでした。

 そのため"Kupenon's通り"さんのブログの記事を参考にWSL(Windows Subsystem for Linux)をアクティブにして、Linux環境下にインストールしました。Linuxプログラムには「Ubuntu」をインストールして使いました。

  WSLはWindows10の設定画面からアプリの設定内で行います。

f:id:winchemwin:20210912142045j:plain

Windows10 設定画面

 

続いて、アプリの機能の画面からプログラムと機能をクリックします。

 

f:id:winchemwin:20210912163623j:plain

アプリと機能の画面

 

プログラムと機能から「Windowsの機能の有効化または無効化」をクリックします。

f:id:winchemwin:20210912163819j:plain

プログラムと機能

 機能の有効化の画面で「LinuxWindowsサブシステム」にチェックを入れてWSLの有効化を行います。

 

 

f:id:winchemwin:20210912164034j:plain

機能の有効化

 

 WSLの有効化を行った上で、再起動してからUbuntuのインストールを行います。UbuntuMicrosoft Storeから入手できます。

 

f:id:winchemwin:20210912165141j:plain

Ubuntu の入手

  インストールの際にユーザー名とパスワードを設定する必要があります(Windows10とは関係なく設定できます)ので、適宜入力してインストール作業を進めます。

 Ubuntuをインストールした後、起動させると下記のようなコマンドラインでの入力画面が立ち上がります。

f:id:winchemwin:20210912171819j:plain

Ubuntu の立ち上げ後

Ubuntuをインストールできたら、Psi4用に仮想環境の構築を行います。

 これはそれぞれのプログラムの実施環境に応じたモジュールの追加などを個別に実施するためです。今回作成した仮想環境にはPython 3.8をインストールしています。

 また、別の仮想環境としてpython環境で化学構造情報を取り扱う「Rdkit」のモジュールをいれた仮想環境も構築しています(現時点では「Rdkit」がpython 3.8には対応していないた別途別のpython 3.7 で仮想環境を構築しました。ただまだ、ほとんど実行できていません・・・)。

 今回の記事はここまでです。次回は仮想環境の構築からPsi4のインストールへの進みたいと思います。